肩こり解消方法
肩こりって本当に辛いものです。放置しておくと慢性的な頭痛や倦怠感を起こしてしまいます。そして硬くなった筋肉はなかなかほぐすことが難しくなります。そうなる前に早めに対処していきましょう。
今回は、実際に整形外科医のすすめる簡単な肩ストレッチの方法を紹介します。
毎日3分、続けてみましょう。気が付いたら肩が楽になります。
ポイント1: 肩の筋肉をほぐそう
肩コリ解消の第1段階
まずは、肩の筋肉をほぐしましょう。毎日酷使している肩や首の筋肉の疲労からも肩コリはきます。そこで簡単に筋肉をほぐす方法を紹介します。
まず両手で服の肩部分をかるくつまみましょう。右手は右肩、左は左肩を親指と人差し指でつまみます。
そして、そのまま腕を大きく回しましょう。前に1分、後ろに1分。たったこれだけです。
これを毎日継続していきましょう。1か月するころには、「あれ?肩コリ消えてる?楽になった」と実感できるでしょう。
ポイント2: 四十肩にもオススメ
上記方法は筋肉をほぐすので全ての肩コリに有効
年齢を重ねると、筋肉は衰え、肩コリから頭痛、倦怠感など起こしやすいものです。そうなる前に早めからケアしていきましょう。
ちょっと疲れたかなっていう時にも有効的。ぜひ試してみてください。
ポイント3: 両手を上げそれぞれの肘を持つ
今度は首のストレッチもしましょう
両手を上げ、それぞれ反対側の肘を持ちそのまま背伸びをしましょう。これだけでも筋肉をほぐすことができます。
そして首を曲げたり回したり一緒にしていきましょう。肩と首の筋肉がほぐれ楽になります。
おわりに
絶対してはいけないこと
それは首前面のマッサージです。首の動脈はそのまま頭に繋がっています。
首の血管の動脈硬化を起こしていたらマッサージをすることで、塊を脳内へ運び脳梗塞の原因になります。
年齢を重ねると動脈硬化は進むもの。絶対禁止なので気をつけてください。周囲の筋肉をほぐすことで自然と血流がよくなり楽になれますので、実施してみてください。